『ハルチカ』:映画として面白いところが満載の青春吹奏楽映画。吹奏楽をやっている人、やってた人には是非見てもらいたい!

ハルチカ

「ハルチカ」を観ました。

評価:★★★★★

フルート初心者のチカは高校入学と同時に、憧れの吹奏楽部に入部することを希望していた。しかし、肝心のその部は部員が少なく、廃部寸前の危機的な状況。チカはまずは部員を集め、吹奏楽部を立て直すことに奔走する。そんな中、同じ高校で小学3年のときに引っ越して離れ離れになっていた幼馴染のハルタと出会う。ホルンをやっていたハルタを巻き込み、2人の努力で部の存続を約束された人数まで部員も徐々に集まってきた。部の存続が決まると、次はコンクールに向かって厳しい練習が始まる。部を立て直したチカだが、楽器については初心者だったということで、次第に部の足を引っ張っていく存在になってしまうのだが。。初野晴の青春推理小説シリーズを、アイドルグループ『Sexy Zone』の佐藤勝利と「セーラー服と機関銃-卒業-」の橋本環奈主演で映画化。監督は「箱入り息子の恋」の市井昌秀。

予告編を観ても、今活況を呈している青春ラブロマンスものかなと思って、当初は観ることを予定していなかったのですが、僕も青春を吹奏楽に捧げていたこともあり(笑)、吹奏楽映画ということで観てみました。これが観てみると、印象とだいぶ違う映画ですごくビックリ。吹奏楽映画という意味では、この映画の前に観た「島々清しゃ」のほうが音楽映画っぽく、本作はどちらかと言うと青春映画に近いのですが、一昨年前に観た「幕が上がる」にも負けない映画として面白い要素もたくさん盛り込まれています。また、文化系部活+部員を集めるところからスタートするというところは昨年の「ちはやふる」があったりしますが、あそこまでパワフルでもなく、演じている役者の線も細いかなと思うのですが、演出も含めて、そこを工夫するシーンが随所に盛り込まれているのです。吹奏楽をやっていた人なら分かる、あるある話もいっぱい盛り込まれていて、吹奏楽をやっている人、やっていた人にも是非見てもらいたい作品になっています。

映画の中で素敵だなというか、凄いなと思ったのが、後半に盛り込まれている音楽室での、固定カメラ+長回しのシーンでしょう。コンクールに向けての練習の中、部を立て直したはずのチカが、やはり自分が楽器初心者ということでコンクールの曲に追いつけず、音楽室を抜け出すところからの延々の長回し。よく吹奏楽にかぎらず、チームプレイの必要な部活である、(失礼ながらも)下手な人をどう引っ張っていくかという問題。自分も下手なほうなので何も言えないですが、下手な人を外したり、重要な部分は他の人に振り分けたりして問題を解決するというのは、単純な回避手段でしょう。でも、その人を信頼して、上手くやってもらうことを促すという決断は並大抵ではない。それは全体の演奏としてはレベルが下がることは分かっているし、その人のプライドをどうするか、ましてやチカが部を再建した中心人物だからこそ、どのように向き合えばいいのかが本当に難しい。他の部員のそれぞれがもっている気持ちを、大きく吐露していくこのシーンは本当にあるある話というか、ここまで吐露する部員たちも凄いなと思ったり、映画作品的には、ここまで長回しの演技をする若手俳優たちや、演出方法も凄いなと思ったり。この映画は、このシーンを見れただけでもお腹いっぱいな気持ちにさせられました。

その他にも序盤で約束された部員たちを一人一人集めていくところなど、それぞれの個性を束ねるという面で「七人の侍」のような感じを彷彿とさせるし、部員が一気に増えるシーンの簡略化やラストの大団円がミュージカルっぽくなっている仕立ては、うまくフィクション的な演出要素と音楽、青春劇というところをミックスしていて、映画としての楽しさ(マジック)を感じさせてくれます。ラストのミュージカルシーンは(特に、チカの部分は)少々冗長のように思えなくもないですが、こうしたリアリティと非現実的な描写も含めて全部ありにさせるのが、青春だからという熱い要素で全て昇華できてしまうからだと思います。実は、本作の原作はミステリーらしいのですが、映画版からはどうしてもそういう要素が感じられなかった(もしかしたら、部員たちを集めるシーンでの、それぞれの背景を探る部分かなとも思いますが、、)ので、この映画がいかに奇抜であるかが分かります。吹奏楽がテーマの作品ということで、多少評価も甘いかと思いますが、堂々とオススメできる作品であることは間違いないかと思います。

次回レビュー予定は、「ボヤージュ・オブ・タイム」です。

コメントを残す